フランス語

何かとおしゃれなイメージがあるフランス語。その独特の発音から生まれる響きの美しさは有名です。29か国で公用語とされており、国連を始めとした国際機関においても重要な地位を占めている言語です。

駒場においても比較的メジャーな第二外国語で、約2割の人が選択しています。

学内ではクラスの華やかさが語られることの多いフランス語。ここでは、東大の第二外国語としてのフランス語をもっと深く掘り下げてみましょう。



(画像の出典:http://www.arange.co.jp/news_inbound_france_1_20160815/)





Q1.あなたがその言語を選んだ理由として一番大きなものは何ですか?


将来役に立ちそうだと思った 4人

自分の専攻したい学問との関連性 4人

高校以前から学んでいた 3人

趣味や旅行に使えそうだった 2人

先輩・親に勧められた 2人

クラスの男女比 2人

過去にその言語圏に在住 1人

クラスの雰囲気 1人

その他:モテると思った。


将来役に立ちそう、自分の学びたい学問に関連があるといった実用的な理由が上位を占めます。高校以前から学んでいた人も結構いるんですね。一方で、「モテると思った」というド直球な理由も。確かにフランス語は第二外国語の中でも特に女子が多いイメージです。


Q2.入学後、自身の第二外国語の選択に対して満足していますか?


とても満足している 8人

満足している 10人

あまり満足していない 2人

満足していない 1人


他言語と比較しても非常に満足度が高いようです。ではその理由は?




Q3.あなたがその第二外国語を選んでよかったと思う点や、不満をお聞かせください


  • おしゃれな言語、クラスが明るくて仲良し(文一・二)

クラスの雰囲気の良さは多くの人が感じている模様。


  • 元々語学が苦手だったのが、女子が多いという理由でフランス語を選んだら最初のところで躓き、結局特修クラスに行くことになった。(理一)
  • やっぱり難しく、進振り点数に響いた(理一)

一方で、学習難易度の高さで悩む人も多いようです。語学の点数は進学選択にも大きく影響しますから、点数が必要な人は良く考えてから選ぶべきかも。


  • フランス語はラテン語から派生したロマンス諸語の代表的言語ですから、ラテン語を学習する中でその繋がりや痕跡を随所に見ることができ、純粋に学術的に非常に面白いです。(文三)
  • ラテン語・イタリア語等の学習に役立つ。フランス語の学術論文が読める。フランス語に含まれる音が発音できるのでロシア語等に役立つ。フランス文学の授業が取れる。(文三)

ガチ勢からの貴重なお言葉。ラテン系の言語の学習に役立つといった実用的な面だけでなく、学術的な興味深さに魅力を感じている人もいるようです。


  • モテることは決してなかった。(文一・二)

残念!



Q4.実用度は


5(高い) 8人

4 4人

3 5人 

2 3人

1(低い) 1人

平均 3.71

(参考 中国語3.66 ドイツ語3 スペイン語3.25 ロシア語2.58 イタリア語2.5 韓国朝鮮語4)


実用度が高いと感じている人が多い模様。西欧旅行の際などに大いに役立ちそうですね。


Q5.文法は


5(難しい) 6人

4 7人

3 6人

2 2人

1(簡単) 0人

平均 3.80

(参考 中国語2 ドイツ語3.35 スペイン語2.18 ロシア語4 イタリア語1.8 韓国朝鮮語2)


学習難易度が高いという評判の通り、文法は難しいと感じている人が多いですね。同氏の形の変化がとても多いという話も聞きます。


Q6.発音は


5(難しい) 11人

4 6人

3 4人

2 0人

1(簡単) 0人

平均 4.33

(参考 中国語4.40 ドイツ語1.93 スペイン語1.25 ロシア語3.47 イタリア語1 韓国朝鮮語3.75)


フランス語において特筆すべきなのはその発音の独特さ。「世界一美しい」などと形容される一方で、学習の際には大きな壁となるようです。


Q7.必要な暗記量は


5(多い) 9人

4 8人

3 2人

2 2人

1(少ない) 0人

平均 4.14

(参考 中国語3.77 ドイツ語4 スペイン語2.75 ロシア語3.88 イタリア語2.3 韓国朝鮮語2.75)

 

文法や発音の難しさに加え、暗記量も多いとのこと。フランス語を選択する際は相当な覚悟が必要なのかもしれません。


Q8.クラスの雰囲気は


5(良い) 13人

4 3人

3 2人

2 2人

1(良くない) 1人

平均 4.19

(参考 中国語3.77 ドイツ語3.83 スペイン語4.13 ロシア語3.58 イタリア語4.5 韓国朝鮮語4.5) 


言語としては難しい一方で、とにかく評判がいいのがクラスの雰囲気。キャンパスライフにも結構関わってくる部分なので、これはフランス語の大きな強みですね。


Q9.クラスの男女比は


5(適切だ) 8人

4 6人

3 3人

2 2人

1(適切でない) 2人

平均 3.76

(参考 中国語2.89 ドイツ語2.58 スペイン語2.5 ロシア語3.11 イタリア語3.2 韓国朝鮮語3.25)


そして女子が多いのもフランス語の特徴。これは男子にとっても女子にとってもありがたいことでは?文三フラ語では女子のほうが多いクラスなどもあるそうです。

ただし、自分がモテることと直結するわけではないので要注意!

東大新入生向け!第二外国語情報サイト

100人超えの現役東大生から得た生の声がここに!

0コメント

  • 1000 / 1000